今日は、日進公民館にて親の学習事業として、「ほめるが上手になれる 家族でチャレンジ 心に届くほめ方」講座でお話しをしました。
ほめるって、「価値」を伝えることです。
だから自分の考える「価値」が、重要となります。
子どもがかけっこで1番になった時、「順位に価値がある」と思っている親は、「1番ってすごいね1と褒めます。
「一生懸命に走ったことに価値がある」と思っている親は、「一生懸命に走ったね!」と褒めます。
「練習を多くやったことに価値がある」と思ってる親は、「練習頑張ってたね!」と褒めます。
あなたの思う「価値」は何でしょう。
投稿者プロフィール
- 
ソーシャルグッドネット 渡部 秀之
 -