防災
3/13「さいたま市子ども食堂防災シンポジウム」
3/13(木)「さいたま市子ども食堂防災シンポジウム」に参加いたしました。 主催は、さいたま市子ども食堂ネットワークさんです。 各団体の取り組み、グループワークでも貴重なお話しが聞け、 最後は僭越ながら壇上で少しお話しを […]
2/14栄和公民館防災講座「この地域に住んで、自然災害から身を守るために」開催
2/14(金)栄和公民館にて、防災講座でお話し致しました。 「この地域に住んで、自然災害から身を守るために」という事で、2019年の台風19号の件を中心に地元ならではのお話と洪水について、あと駆け足で地震についてお話しい […]
1/18大久保公民館防災講座「みんなの防災~在宅避難の知恵袋~」開催
1/18(土)大久保公民館にて、防災講座でお話しました。 「在宅避難の知恵袋」という事で、避難所避難と在宅避難の違いとポイントを説明。 非常時のトイレについては、実際に凝固剤を使ってシュミレーション。段ボールトイレの作成 […]
10/18植水公民館防災講座「地震への備え~いつ起こるかわからない地震にどう備えるか」開催
10/18(金) 植水公民館にて防災講座。 地震についてお話しいたしました。 この辺りの地域は洪水のお話しをする機会が多いですが、今回は地震シリーズという事でした。 東日本大震災から13年。早いものですね。
9/28大久保小学校 避難所運営訓練
9/28(土)は、大久保小の避難所運営訓練にさいたま市防災アドバイザーとして参加。 マンホールトイレ組み立てました。 その場所、土に埋まっていてよくわからず。。。 掘り起こして、設置。やはり訓練は大切です。
8/31上大久保中学校避難訓練 防災講座
上大久保中学校の避難訓練に参加。 全校生徒に向け、体育館で洪水時の避難に関してお話ししてきました。 45分間、皆んな真剣に聞いてくれてビックリ! まさに台風10号が来ている中の話ではあったけど、自分が中学生のころは… 「 […]
7/7仲町公民館防災講座「家庭で考える防災対策」開催
浦和区の仲町公民館にて、防災講座。 仲町小PTAと公民館の共催企画で、結構な人数集まりました。 意識高い人多いのねと思ってたら、教育などにも色々熱心な保護者が多い地域との事。 のんびりな桜区とは雰囲気が違う…
2/22植水公民館防災講座「水害にどう備えるか マイタイムラインを作ろう!」開催
2/22(木)植水公民館にて防災講座。 小雨の降る中、自宅から自転車で行きました。 植水公民館は初めて。寒かった。
2/7大久保東公民館防災講座「この地域の洪水の危険性について学ぼう」開催
久保東公民館にて防災講座「この地域の洪水の危険性について学ぼう」でお話し致しました。 メインは洪水だったのですが、 能登半島地震もあったのでその現状と対策も合わせて。時間いっぱい。もっと話したい。 この公民館には、数年前 […]










